サンテレビ
  • 四季の釣りトップページHOME
  • 過去データアーカイブ過去データ
  • 釣りリンク集釣りリンク集
  • ご意見ご要望ご意見・ご要望
  • サンテレビサンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • 2016年1月1日放送分
    大阪湾でボートフィッシング ライトタックルで釣りを楽しもう!
    ─大阪湾の堺・南港エリアでタチウオ・メッキ・アジを狙う─
    詳しくはクリック!
    • メインアングラーはフィッシングナビゲーターの伊丹章。
      今回はアイドルユニット『つりビット』のメンバー長谷川瑞が、初めてボートフィッシングにチャレンジする。
      まずはタチウオジギング。水深12m前後のポイントで漁探にタチウオの反応。まさかのビギナーズラックでアイドルがファーストヒット。続いてポイントを移動しメッキ狙い。トップのルアーをキャストすると着水ヒット。良いサイズのメッキが次々と上がり、まさに爆釣モードで入れ喰い。
      その後もポイント移動をしながら良型アジやタチウオなどをゲットして行く。
      番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:長谷川 瑞
      ■問合せ:大阪府堺市 シーマジカル・電話:090-6232-1089

    2016年1月8日放送分
    ライトゲームで南紀をランガン マイクロジグでメッキを釣ろう!
    ─和歌山県・南紀の勝浦と串本でメッキを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回は那智勝浦から串本までの漁港や河口をランガンしながら、メッキをメインにマイクロジグでライトゲーム。
      何が釣れるか分からないスリルを満喫。突然に竿を大きく曲げるマダイやエソ、河口や漁港でヒットするパワフルなメッキ。何度かキャストして反応が無ければ直ぐに移動するのがライトゲームの基本。3人で行う恒例の早掛け一本勝負も見もの。
      番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹

    2016年1月15日放送分
    目指すは40cmオーバー!グレのタナを探れ!フカセ釣りでグレを狙う!
    ─三重県大紀町にある錦の磯でグレを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは嶋田隆三。
      フカセ釣りで大グレが狙える待望のシーズンに入った。まずは軽い仕掛けで狙うがアタリが無く直ぐにチェンジ。第一投目からヒット!サイズは小型だが、狙い通りにグレをゲット。その後も状況の変化に対応しながら仕掛けを変え、攻めの釣りでグレを仕留めていく。あとはサイズアップだけとなったが、納竿まで残り30分。突然に狙いのポイントに入ったウキが消し込み、竿が大きく曲がった!果たして大グレが姿を見せるのか!?
      番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:嶋田隆三
      ■問合せ:三重県大紀町錦「坂口渡船」 電話:0598-73-2654

    2016年1月22日放送分
    湯浅沖でティップランエギング 良型のアオリイカを狙え!
    ─和歌山県の湯浅沖でボートからアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは広瀬達樹。
      この時期はティップランエギングでキロアップのアオリイカが姿を見せる、エギンガー待望のシーズン。深場専用のエギにウエイトをプラスして、ボトムを中心にアピール。ティップのアタリを捉え、次々と良いサイズのコウイカをゲット。ポイント移動でアオリイカの付き場を発見。繊細なアタリをキャッチし、アオリイカ独特の引きを楽しむ。
      番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山県・湯浅広港「フィッシング大西」 電話:080-6131-5517

    2016年1月29日放送分
    漁港でアジング&メバリング 寒い冬でもアジとメバルでヒートアップ!
    ─兵庫県の淡路島でアジとメバルを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは広瀬達樹。
      今回は淡路島の漁港をランガン。午後4時、まずは福良漁港からスタート。ジグヘッドワームでボトムをリフト&フォールしてアジをゲット。常夜灯が水面を照らす頃になると、巻くだけでアジがヒット。活性の良いアジを求めて別の漁港へポイント移動。常夜灯の明暗を見極め、表層付近を引いて来るとティップにアタリ。良いサイズのメバルを狙い通りにゲット。その後も漁港内のポイントを移動しながら、次々とメバルをゲットして行く。
      番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹

    2016年2月5日放送分
    快適ドームでワカサギ釣り 繊細なアタリを捉えてゲット!
    ─兵庫県篠山市の佐仲ダム釣り場でワカサギを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス垂水店の山本信行。
      佐仲ダム釣り場には、悪天候や寒い日でも快適に楽しめるドーム型の釣り場がある。この時期は水温が低いのでワカサギの活性も悪く、アタリが繊細。ワカサギ釣り専用のタックルで、細かなアタリを取りながらワカサギをゲット。またサシエサの付け方や魚群探知機を使った釣り方などのテクニックも紹介。また桟橋で吹雪の中ワカサギを狙い、まさに冬の風物詩を満喫する。番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:山本信行
      ■問合せ:兵庫県篠山市『佐仲ダム釣り場』 電話:079-593-0603
           フィッシングマックス垂水店   電話:078-753-3838

    2016年2月12日放送分
    フォールで喰わせるパワースローゲーム 新スタイル!鰤を狙って獲れ!
    ─三重県鳥羽市の石鏡沖でブリを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの小野誠。
      今回はジギングの新スタイル『パワースローゲーム』で青物にチャレンジする。専用タックルを使い、誘い上げと長いフォールで喰わせるテクニックで、パワーファイターと渡り合うスタイル。水温が低く活性が悪い仲、良いサイズのサワラをゲット。その後もサワラが次々と上がり、美味しいお土産を確保。ポイント移動でシーバスを連発でゲット。果たしてブリは姿を見せるのか!?番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:小野 誠
      ■問合せ:三重県鳥羽市石鏡町『ファイヤードルフィン』 電話:090-4116-5648

    2016年2月19日放送分
    視聴者プレゼント満載!フィッシングショーOSAKA2016
    詳しくはクリック!
    • 今回は2月6日・7日に大阪南港のインテックス大阪で行われた『フィッシングショーOSAKA2016』の模様を紹介する。
      日頃番組に出演しているフィッシングアドバイザーの皆さんも登場。フィッシングナビゲーターの伊丹章が各ブースを回り、今年の新商品をリポート。もちろん今年も各ブースで盛大に視聴者プレゼント用の新商品を伊丹がゲット!豪華商品を視聴者の皆さんにドドーンとプレゼント!
      ■出 演:フィッシングアドバイザー 楠武師、小野誠、広瀬達樹、他

    2016年2月26日放送分
    尾鷲沖でイカメタルゲーム 冬の夜釣りでイカ三昧!
    ―三重県の尾鷲沖で食べて美味しい人気のイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      午後4時に尾鷲港を出船。ポイントの水深は30mほど。イカメタルゲームは集魚灯をつけて小魚を集め、それを狙って寄って来るイカを釣る。50g前後の鉛スッテを、ボトムを重点的に探っているとイカ独特のアタリ。上がって来たのは尾鷲ではアカイカと呼ばれているケンサキイカ。徐々に活性も上がり、胴長30cm前後の良型のヤリイカも連発でゲット。番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:三重県尾鷲市『真祐丸』 電話:090-3482-6172

    2016年3月4日放送分
    波止のフカセ&エビ撒き 手軽に大物の引きを満喫!
    ―兵庫県の南芦屋浜ベランダでチヌとハネを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス芦屋店の柴山仁。
      南芦屋浜ベランダは市民の憩いの場として整備された護岸で、足場も良くファミリーにも人気の釣り場。今回はエビ撒き釣りでハネ、フカセ釣りでチヌを狙う。どちらもマキエでポイントを作り、狙いの魚を寄せてウキのアタリを取る釣り方。まず夜明け前に良いサイズのハネが姿を見せ、大物の引きを楽しむ。その後も朝の時合いでセイゴやハネをゲット。日中になって突然に竿が大きく曲がった。姿を見せたのは・・・。番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:柴山 仁
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店 電話:0797-34-4848

    2016年3月11日放送分
    ルアーで良型メバル絶好調!日本一のフィッシングホテルで楽しもう!
    ―兵庫県洲本市の淡路島観光ホテルでメバルを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      ホテルの敷地内の海側は、釣りが出来るように整備され、宿泊客も楽しめる。この時期は20cmオーバーのメバルが好調に釣れ、アングラーにも人気のポイント。今回はメタルジグとジグヘッドワームで、夕方から夜にかけて狙う。日も沈み常夜灯が海面を照らす頃からメバルがヒット。その後も潮が動くタイミングで20cmオーバーのメバルが次々と姿を見せる。番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:兵庫県洲本市『淡路島観光ホテル』 電話:0120-22-9700

    2016年3月18日放送分
    手軽に船釣りを楽しもう!大阪湾でガシラもメバルも絶好調!
    ―大阪湾の明石海峡周辺で船からガシラとメバルを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの藤島祐輔。
      大阪府泉佐野市にある漁港を午後から出船し、夕方まではガシラ、そして夕方から夜にかけてはメバルを狙う。ポイントは明石海峡周辺の漁礁や神戸沖のストラクチャー。根がかりを恐れず、底を中心に探っていると、竿先に気持ちの良いアタリ。20cm前後の良いサイズのガシラが次々と姿を見せ爆釣モード。夕方にメバルポイントに移動。水深10m前後のポイントでサビキ仕掛けでチャレンジ。活性が良く良いサイズのメバルが直ぐにヒット。25cmオーバーも姿を見せ爆釣モード。番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:藤島祐輔
      ■問合せ:大阪府泉佐野市『遊漁船・BLUEマックス』 電話:080-2526-5151

    2016年3月25日放送分
    佐田岬半島で良型アジ連発!アジングで尺アジを狙え!
    ―愛媛県にある佐田岬半島の漁港で良型のアジを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。 佐田岬半島は四国の最も西に位置し、長さは約40km。北側の瀬戸内海と南側の宇和海を隔てている半島。この時期は40cm前後の良型アジが釣れると言う事で、アジングで狙う。雨上がりで風が強い中、午後4時に釣りスタート。直ぐに20cmオーバーのアジをゲット。その後も釣り方のコツをつかみ次々とヒット。サイズも徐々に上がり30cm近いアジが爆釣モードになる。果たして目標の30cmオーバーはゲット出来るのか!?番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:楠 武師

  • 2016年4月1日放送分
    大阪湾でボートフィッシング メバリングでデカメバルを狙え!
    ―大阪湾の南港沖埋立地でボートからメバルを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      午後5時半に大阪府堺市の旧堺港を出船。30分程でポイントに到着。釣り方はジグヘッドにワームを付けたメバリング。まだ明るい内はジクヘッドをダートさせるリアクションの釣り。ボトムを中心に探っていると早くもヒットし、良いサイズのメバルをゲット。暗くなってからはリトリーブ(巻き)の釣り。足下にジグヘッドワームを落とし、ボトムから巻き上げるだけでヒット。爆釣モードに突入し、良いサイズのメバルやガシラを次々とゲット。番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:大阪府堺市 シーマジカル・電話:090-6232-1089

    2016年4月8日放送分
    波止から手軽にフカセ釣り 良型の乗っ込みチヌを狙え!
    ―兵庫県の武庫川一文字で、フカセ釣りでチヌを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはマルキユーフィールドスタッフの山口美咲。
      普段は磯でグレやチヌを狙っているトーナメンターが、手軽な波止でチャレンジ。釣行は3月下旬。まだ水温が低くチヌの活性も悪いと言う事で、午前8時に出船。天気も良く気温も水温も上がり、チヌの活性が良くなる事を期待。潮の流れを考えながらマキエをし、仕掛けを同調させる。突然に竿が大きく曲がり、良いサイズのチヌが姿を見せる。番組ではタックル、釣り方のポイント、エサの配合などを詳しく解説する。
      ■出 演:山口美咲
      ■問合せ:兵庫県尼崎市『武庫川渡船』 電話:06-6430-6519

    2016年4月15日放送分
    手軽な鯛ラバゲーム 鳴門海峡の桜鯛を狙え!
    ―徳島県の鳴門海峡でマダイを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      ポイントは鳴門海峡。ターゲットは明石と並ぶ全国ブランドの鳴門マダイ。この時期は特に桜鯛と呼ばれアングラーに人気のターゲット。鯛ラバゲームは専用ジグでボトムを取って一定のスピードで巻くだけ。アタリがあってもフッキングが難しく、巻き続けるのかアワセて掛けるのか?朝の時合いでアタリが連発。良いサイズの鳴門マダイをゲット出来るのか!?番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:徳島県鳴門市『釣り船・達磨』  電話:090-9451-3509

    2016年4月22日放送分
    岸和田一文字で波止釣り エビ撒き釣りでハネを狙う!
    ―大阪府岸和田市にある岸和田一文字でハネを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの森寛晃。
      午前5時に岸和田渡船の乗り場から出船。この時期のハネは夜明け前後に釣れる確率が高く、古くから『朝バネ』と言われている。釣り方はシラサエビをサシエサとマキエサにするエビ撒き釣り。効率よくマキエサをしながらハネを寄せ、ウキのアタリを取り掛けていく。狙い通りにハネが姿を見せ、春の釣りを楽しむ。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:森 寛晃
      ■問合せ:大阪府岸和田市『岸和田渡船』 電話:072-436-3949

    2016年4月29日放送分
    漁港の波止は魚種多彩!サビキでイワシ爆釣&ハネ激釣
    ―和歌山市の田ノ浦漁港で波止釣りを楽しむ―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの山本充宏。
      漁港内ではあちらこちらでイワシの群れが回遊。まずはサビキ釣りでイワシを狙う。仕掛けを下ろすと直ぐにイワシがヒット。5連6連とイワシが連なり、まさに入れ喰いで爆釣モード。虫エサを使ったチョイ投げ釣りではキスがヒット。他にもエビ撒き釣りで良型のハネが竿を大きく曲げる。サビキ釣りで数釣りのちょっとした秘訣なども紹介しながら波止釣りを楽しむ。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:山本充宏
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店 電話:073-473-5858

    2016年5月6日放送分
    日本海で手軽なライトジギング ハマチ楽釣&サゴシ祭り!
    ―福井県の若狭大島沖でハマチとサゴシを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの川上哲。
      今回は100g程のジグで狙うライトジギング。まずは水深60m前後のポイントでボトムからワンピッチでアピール。活性の高いハマチが喰いつき次々とゲット。中にはメジロクラスも姿を見せる。続いてポイント移動をし、水深は50m前後でサゴシ狙い。ここでも直ぐにサゴシがヒットし、まさに爆釣モードでサゴシ祭りとなる。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:川上 哲
      ■問合せ:福井県おおい町『ジグボーイ・あみや渡船』 電話:090-1310-7777

    2016年5月13日放送分
    パワースローゲーム&キャスティング 日本海で鰤とメジロを狙え!
    ―京都府の宮津沖で鰤とメジロを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの小野誠。
      ジギングで鰤やメジロが好調に釣れていたのだが、低気圧の影響で海は大荒れで最悪のコンディション。ボトムには青物の感度があるのだが、活性が低くジグに反応しない。そんな中、誘い上げとフォールを繰り返すパワースローゲームでメジロをゲット。突然、鳥たちが騒ぎ出し海面を狙っている。どうやら小魚が青物に追われ海面まで逃げてきたようだ。ルアーをキャストして海面を引くとメジロがヒット。悪条件の中、次々と青物をゲットしていく。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:小野 誠
      ■問合せ:京都府宮津市『ワープゾーン』 電話:090-3264-6618

    2016年5月20日放送分
    ライトゲームで爆釣モード ジグヘッドでガシラとメバルを狙う!
    ―兵庫県の淡路島でガシラとメバルを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      午後3時に港を出船。ポイントは津名港志筑の白灯台波止。まだ明るい内はダートタイプのジグヘッドと専用ワームでガシラ狙い。ボトムを取ってダート&フォールをするとガシラがヒット。リアクションの釣りで次々と良型ガシラが上がり爆釣モード。暗くなってからはスイムタイプのジグヘッドと専用ワームでメバル狙い。リトリーブの釣りで良型メバルも次々とヒットし入れ喰い状態。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:兵庫県・淡路島『シーパンサー』 電話:090-1135-8984

    2016年5月27日放送分
    底から巻くだけ鯛カブラ 明石海峡のマダイ楽釣!
    ―兵庫県の明石海峡でマダイを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス垂水店の谷口亮介。
      今回は番組でお馴染みのアングラーや女性アングラーも多く参加。垂水漁港を午前7時に出船。ポイントは明石海峡。釣り方は鯛カブラと呼ばれているルアーを底まで落として巻くだけ。まずは伊丹がマダイをゲット。その後も次々と美しいマダイが姿を見せ絶好調。女性アングラーも大活躍で良いサイズのマダイをゲットする。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:谷口亮介
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店 電話:078-753-3838

    2016年6月3日放送分
    ビギナーでも簡単!ちょい投げ釣り 手軽にキス釣りを楽しもう!
    ―神戸市の須磨海岸でキスを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。
      まずはビギナーでも簡単にキスが狙えるタックルを紹介。キャストしても、殆どからまない胴突仕掛けなので、あとはゆっくりと巻くだけ。ビギナーの女性もチャレンジし、キスをゲットする。続いては天秤仕掛けの6本針でキスを狙う。キャストしても仕掛けがからまないテクニックなども説明。キスを始めベラやハゼなどが連なり、ちょい投げ釣りを楽しむ。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:吉井正人

    2016年6月10日放送分
    一発勝負の大物アオリイカ ティップランで2キロオーバーを狙え!
    ―和歌山県のすさみ沖でアオリイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、第一精工の楠武師。
      この時期は2キロ前後のアオリイカが狙えるが、船で1パイか2ハイ。もちろんゼロもあるという、まさに一発勝負の大物狙い。ティップランでボトム付近を探りながら、アタリを待つ。突然ロッドが大きく曲がった。果たして2キロオーバーをゲット出来るのか!?他にも根魚のアカハタなども姿を見せる。番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:和歌山県すさみ町『前田渡船』 電話:090-5253-2105

    2016年6月17日放送分
    お手軽!簡単!底から巻くだけ 鯛ラバで高級魚をゲットしよう!
    ―和歌山県の串本沖でマダイと根魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      今回は鯛ラバゲーム。専用タックルを使って、底から巻くだけで高級魚がゲットできる。45m前後の根魚ポイントではアカハタ・ガシラ・アオハタ・オオモンハタをゲット。どれも高級魚で食べて美味しい魚ばかり。最後にナビゲーターの伊丹が、60㎝級の人気の魚をゲットする。果たしてその正体は!?番組では必要なタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山県串本町『サンマジック』 電話:090-3289-0486

    2016年6月24日放送分
    ビギナー必見!へらぶな入門 管理池でへらぶなを釣ろう!
    ―大阪府貝塚市にある『水藻フィッシングセンター』で、へらぶなを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはマルキユー・インストラクターの加治屋浩。
      この日は『2016へらぶなフェアペアマッチ』が開催され、参加者は親子やカップルなど、約90名。今回は大会の模様を紹介しながら、初心者でも簡単な釣り方も説明。伊丹も久々にチャレンジして、へらぶな釣りを楽しむ。番組ではエサの作り方や釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:加治屋 浩
      ■問合せ:大阪府貝塚市 『水藻フィッシングセンター』 電話:072-432-7605

  • 2016年7月1日放送分
    夏の風物詩!イカメタルゲーム 日本海でケンサキイカが爆釣モード!
    ―福井県の小浜沖でイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      船のライトに小魚が集まり、それを狙って寄ってくるイカを、専用タックルと鉛スッテで釣るのがイカメタルゲーム。ポイントの水深は70m前後。夕方の時間帯は45m前後でスルメイカがヒット。暗くなってからは10m前後でケンサキイカがヒット。イカがいるタナが浅いので、アタリも明確で、手返しよく次々とゲット。まさにケンサキイカが大爆釣モードで、大人の夜遊びを楽しむ。番組では専用タックルや釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:楠 武師
      ■問合せ:福井県小浜市・犬熊漁港 『第七佐藤丸』  電話:090-8263-6041

    2016年7月8日放送分
    青物やマダイが釣り放題!?管理釣り場でスーパーショアジギング
    ―香川県にある管理釣り場『安戸池』で青物とマダイを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      安戸池は海とつながっている水門が2ヶ所あって、ハマチ・カンパチ・マダイなどが放流されている。桟橋は餌釣りで、ルアー釣り場とフィールドが分かれている。 青物の回遊を待ちながら20g前後のジグをキャスト。 ジグのフォールアクションでカンパチ・ヒラメ・マダイなどが次々とヒット。 管理釣り場でルアーをフルキャストできる爽快感。 手軽で簡単なスーパーライトショアジギングを満喫する。 番組では専用タックルや釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:香川県東かがわ市『安戸池釣場フィッシュフック』 電話:0879-33-2800

    2016年7月15日放送分
    大阪南エリアは釣り場の宝庫 タコ絶好調&サビキ釣り
    ―大阪府の南エリアでタコとサバを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの緒方友紀。
      まずは岸和田市にある岸和田一文字でタコ狙い。今シーズンはタコが好調で、数はもちろん型もキロオーバーがコンスタントに上がっている。専用タックルでタコジグやタコエギなどを使って次々とタコをゲット。続いては泉大津市の汐見埠頭でサビキ釣り。マキエにサバの群れが集まり、20㎝前後の良型サバで独特の引きを満喫。番組では専用タックルや釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:緒方友紀
      ■問合せ:大阪府岸和田市『岸和田渡船』 電話:072-436-3949
           フィッシングマックス泉大津店 電話:0725-22-5151

    2016年7月22日放送分
    武庫川一文字でファミリーフィッシング タコ好調&サビキでアジ爆釣
    ―兵庫県の武庫川一文字でタコとアジを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの大北忠教。
      武庫川一文字は全長が約4.4㎞。防波堤の内向きも外向きもタコのポイントで、今シーズンはタコが好調に釣れている。今回は波止のタコ釣り初心者の女性アングラーも参加し、専用タックルを使って次々とタコをゲット。ファミリーフィッシングの定番サビキ釣りでは、小アジが連なり爆釣モード。番組では専用タックルや釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:大北忠教
      ■問合せ:フィッシングマックス武庫川店 電話:06-6411-4848

    2016年7月29日放送分
    夕方5時から8時まで3時間限定!ボトムゲームでキビレチヌを狙う!
    詳しくはクリック!
    • 今回はジャングルジムの脇田政男(ワッキー)が、夕方5時から8時までの3時間限定でキビレチヌを狙う。
      キビレチヌはボトム付近にいる魚で、ボトム専用のジグヘッドとワームを使う。スタートして2時間。アタリはあるもののフッキングせず苦戦。暗くなり始めた頃、サポーターが40㎝オーバーのキビレチヌをゲット。更に30分が経過し、約束の午後8時まで残り30分となった。その時、突然にワッキーの竿が大きく曲がった。果たして狙い通りにキビレチヌをゲットできるのか!?番組では専用タックルや釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:脇田政男

    2016年8月5日放送分
    海釣り公園でファミリーフィッシング 青物からアジまで何でも釣ろう!
    ―和歌山市の海釣り公園で様々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの山本充宏。
      まずは『和歌山北港魚つり公園』からスタート。朝一番にメタルジグでタチウオをゲット。他にもカマスやカツオも姿を見せる。またサビキ釣りで小アジやイワシが連なり爆釣モード。続いて『和歌山マリーナシティ海釣り公園』にポイント移動。ここでは、ちょい投げで良型キスが連発。もちろんサビキ釣りでアジも絶好調。のませ釣りでヒラメもゲットし、まさに海釣り公園は魚種多彩。番組では専用タックルや釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:山本充宏
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店 電話:073-473-5858

    2016年8月12日放送分
    夏はやっぱりファミリーフィッシング 手軽なサビキ釣りでアジ絶好調!
    ―兵庫県芦屋市の南芦屋浜ベランダでアジ・ハゼ・サヨリを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックスの谷岡幸貴。
      今回は小学生の女子バスケットボールクラブのメンバーが、サビキ釣りにチャレンジ。南芦屋浜ベランダはアジ絶好調で、伊丹・谷岡ペアと数釣り勝負もする。他にもイシゴカイを使った手軽なちょい投げでハゼ釣り。また南芦屋浜ベランダの名物・サヨリ釣りも好調で、波止釣りを楽しむ。番組では専用タックルや釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:谷岡幸貴
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店 電話:0797-34-4848

    2016年8月19日放送分
    イカは夏の美味しいターゲット!イカメタルゲームでイカ三昧!
    ―福井県の若狭大島沖で鉛スッテを使ってマイカ(ケンサキイカ)を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回お世話になったのは『あみや渡船』。午後6時に出船。約50分で若狭大島沖のポイントに到着。アンカーを下ろし固定し、船のライトをつけてベイトを集めてイカを寄せる。50g前後の鉛スッテ(疑似餌)にアクションを加えアピールしイカを釣って行く。メインのマイカ(ケンサキイカ)やスルメイカなど、胴長30cm前後の良型イカが次々と上がり、まさに爆釣モード。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:福井県おおい町『あみや渡船』 電話:090-1310-7777

    2016年8月26日放送分
    大阪湾でボートフィッシング 鯛ラバでマダイを狙え!
    ―大阪湾の南エリアでボートから青物とマダイを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの向林克也。
      今回お世話になったのは大阪湾のジギング船『エムズジャーク』。午前6時に大阪府忠岡町のマリーナを出船。ポイントは大阪湾の南エリア。水深40mのポイントで、まずはジギングで青物狙い。ジグを落として1投目。サワラとサゴシをゲット。その後もサワラやカツオを激釣。潮が変わり鯛ラバでマダイ狙い。良いサイズのマダイを次々とゲット。ベイトのイワシを追いながら移動し、マダイを仕留めていく。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:向林克也
      ■問合せ:大阪府泉北郡忠岡町・大阪湾ジギング船『エムズジャーク』  電話:080-6138-0202

    2016年9月2日放送分
    神戸港沖でタチウオ絶好調!ジグとワインドで爆釣モード!
    ―神戸港沖の防波堤でタチウオを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回お世話になったのは『神戸渡船』。午後4時の臨時便で出船。まだ明るい内はメタルジグをキャストして、沖のボトムを中心にアピール。ゆっくりとしたジャークで誘っていると、突然ロッドがガツンと止まりヒット。次々と銀色の魚体が姿を見せ、タチウオが爆釣モード。夕方からはジグヘッドとワームを使ったワインド釣法にチェンジ。防波堤の近くまでタチウオが寄り、手返し良くタチウオをゲットしていく。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:神戸港・沖防波堤 『神戸渡船』  電話:090-1150-0968

    2016年9月9日放送分
    磯エギングでアオリイカ好調!サイトとティップランで次々とゲット!
    ―和歌山県由良町・衣奈の沖磯でアオリイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回お世話になったのは『坂田渡船』。午前4時半に衣奈漁港を出船。この時期は、まだ小さいサイズのアオリイカだが、エギに反応が良く、水面近くまで追いかけて抱きつく。まずはサイトフィッシングでアオリイカを次々とゲット。続いて竿先でアタリをとって合わせて掛ける、ショアティップランでチャレンジ。アオリイカの繊細なアタリをとりながら、次々と仕留めていく。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:和歌山県由良町・衣奈漁港 『坂田渡船』  電話:0738-66-0017

    2016年9月16日放送分
    漁港の波止でファミリーフィッシング サビキ釣り好調タチウオ楽釣!
    ―和歌山市の田ノ浦漁港でイワシとタチウオを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの菅原竜也。
      この日は台風が通過した後で、防波堤の外向きは白波が立ち大荒れ。まずは漁港内の桟橋でサビキ釣り。アミエビを撒くとイワシの群れが回遊。15㎝前後の良いサイズのイワシを次々とゲット。他にもチョイ投げ仕掛けでカワハギやサバをゲット。またジグでカマスもゲット。夕方からはタチウオ狙い。まだ明るい内はメタルジグでタチウオをゲット。暗くなってからは電気ウキを使ったウキ釣りでタチウオを仕留める。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:菅原竜也
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店 電話:073-473-5858

    2016年9月23日放送分
    岸和田一文字は魚種多彩!良型アジからタチウオまで絶好調
    ―大阪府の岸和田沖一文字で色んな魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの緒方友紀。
      まずはサビキ釣りでアジを狙う。表層付近はイワシ、中層は小アジ、底付近はデカアジとタナを探りながら釣る。20㎝オーバーのアジも姿を見せる。サヨリ仕掛けでは30㎝オーバーのサヨリも連発でゲット。フカセ釣りでは40㎝オーバーのチヌが連続でヒット。最大は50㎝のチヌもゲット。夕方から夜にかけてはタチウオを狙う。ルアーとエサ釣りでタチウオも絶好調。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:緒方友紀
      ■問合せ:フィッシングマックス泉大津店 電話:0725-22-5151
           大阪府岸和田市『岸和田渡船』 電話:072-436-3949

    2016年9月30日放送分
    明石海峡でボートフィッシング 4つのターゲットをリレー釣り
    ―兵庫県の明石海峡でボートから色んな魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      まず最初のターゲットはタチウオ。メタルジグでタチウオをゲット。続いてはアオリイカ狙い。ティップランエギングでアオリイカが爆釣モード。3つ目のターゲットはマダイ。タイラバでマダイをゲット。4つ目のターゲットは青物。メタルジグを使ってハマチ・サゴシ・サワラを激釣。ボートフィッシングでの楽しみ方をリレー釣りでテンポよく紹介していく。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問合せ:大阪府堺市 『シーマジカル』 電話:090-6232-1089

  • 2016年10月7日放送分
    海釣り公園でファミリーフィッシング アイドルと一緒に釣りを楽しもう!
    ―神戸市の平磯海づり公園で色んな魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの山本信行。
      午前6時の開園を待ってエギをキャスト。アオリイカやケンサキイカがヒットし、好調にゲット。続いてはサビキ釣りでアジやイワシを狙う。この日はフィッシングマックス主催の釣り大会もあって、スペシャルゲストとして、アイドルユニット『つりビット』も参加。メンバー全員でアジやイワシを釣りながらサビキ釣りを楽しむ。また、ちょい投げ釣りでベラなどもゲット。最後は『つりビット』のミニライブで会場も大いに盛り上がる。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:山本信行
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店 電話:078-753-3838

    2016年10月14日放送分
    漁港でファミリーフィッシング ウキ釣りでアオリイカを狙う!
    ―京都府伊根町の新井崎漁港でアオリイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは角田裕介。
      今回は角田ファミリーと一緒に、漁港で色々な魚を狙う。まずはサビキ釣り。子ども達がスズメダイやチャリコなどを釣り、アオリイカのエサとしてキープ。続いてはチョイ投げ釣りでメバルをゲット。夕方からは本格的に、ウキ釣りでアオリイカ狙い。サビキで釣ったスズメダイをエサにして、アオリイカをゲット。暗くなってからはアジの群れが回遊し、子ども達がサビキで釣ったアジをエサにして、アオリイカを次々とゲット。良いサイズのアコウも姿を見せる。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:角田裕介

    2016年10月21日放送分
    明石海峡でボートフィッシング メタルジグで青物を狙え!
    ―兵庫県の明石海峡で、ボートから青物を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      まずは水深50m前後のポイントでタチウオ狙い。専用のメタルジグでタチウオをゲット。続いてポイント移動して青物狙い。この日は青物の活性が低く、ボトム付近を中心にメタルジグでアピール。潮の流れが速い明石海峡で、専用タックルを駆使しながらメジロを次々とゲット。他にもデカアジやハマチなども姿を見せ、ライトなボートジギングを楽しむ。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問い合わせ:大阪府堺市『シーマジカル』  電話:090-6232-1089

    2016年10月28日放送分
    南芦屋浜でファミリーフィッシング お手軽!簡単!人気のサヨリ絶好調!
    ―兵庫県芦屋市の南芦屋浜ベランダで色々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの谷岡幸貴。
      今回のターゲットは、サヨリ・アジ・イワシ・タチウオ。まずはサヨリ釣り。マキエをするとサヨリの群れが集まり、ポイントを回遊。良いサイズのサヨリが次々と上がり、中には2本針に2匹連なる場面も。続いてはサビキ釣り。イワシやアジが姿を見せる。夕方からはタチウオ狙い。ワインド釣法やウキ釣りなど手軽な釣り方を解説。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:谷岡幸貴
      ■問い合わせ:フィッシングマックス芦屋店  電話:0797-34-4848

    2016年11月4日放送分
    観光ホテルでルアーフィッシング 旬の美味しい魚を次々とゲット!
    ―兵庫県洲本市の淡路島観光ホテルでアジとタチウオを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      淡路島観光ホテルの海側は釣りが出来るように整備され、色々な魚が狙える。まずはアジングでアジ狙い。ジグヘッドワームに次々とアジがヒットし、アジ独特のアタリと引きを楽しむ。またエギングでアオリイカも姿を見せる。夕方からはメタルジグとワインドでタチウオ狙い。タチウオの強烈なアタリをとらえ、銀色の魚体が次々と姿を見せ、爆釣モード。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:楠 武師
      ■問い合わせ:兵庫県洲本市 『淡路島観光ホテル』 電話:0120-22-9700

    2016年11月11日放送分
    明石海峡でボートフィッシング メタルジグでタチウオ爆釣モード!
    ―兵庫県の明石海峡でボートからタチウオを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      午前6時に加古川市の港を出船。ポイントの水深は60m前後。ライトジギング専用ロッドに100gから180gのメタルジグでボトムから中層まで探る。第1投目からタチウオがヒット。その後も釣れ続き、まさにタチウオが爆釣モード。軽めのメタルジグを誘い上げ、フォールとステイでヒットさせる。アングラー4人での早掛け一本勝負も見もの。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問い合わせ:兵庫県加古川市 『ビッグファイター』 電話:080-5635-0880

    2016年11月18日放送分
    神戸港の沖堤防は魚種多彩!ファミリーフィッシングを楽しもう!
    ―神戸港の沖堤防で色々な魚を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの藤井寿人。
      まず朝一番は和田防波堤で青物を狙う。エサとルアーでチャレンジ。続いては胴突き仕掛けでシラサエビを使って、色々な魚を狙う。ベラ・メバル・カワハギなどが次々とヒットし、5種類の魚をゲット。午後からはポイントを新波止に移動。アオリイカやコウイカ、カワハギやアジなど様々な釣り方で波止釣りを楽しむ。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:藤井寿人
      ■問い合わせ:フィッシングマックス神戸ハーバー店 電話:078-682-3838
             神戸市中央区『河内渡船』 電話:078-671-0677

    2016年11月25日放送分
    沖堤防でルアーフィッシング キャスティングジグでサゴシを狙え!
    ―兵庫県の武庫川一文字でサゴシを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはジャングルジムの脇田政男。
      まず夜明けまでは、キャスティングジグでタチウオ狙い。沖向きにキャストして巻いていると、突然ヒット。良いサイズのタチウオをゲット。明るくなってからはサゴシ狙い。目の前のポイントで、活性の高いサゴシがベイトを追いかけて飛び跳ねる中、キャスティングジグにヒット。狙い通りにサゴシをゲット。その後もサゴシやハマチなど次々と仕留めていく。番組では必要なタックル、釣り方なども詳しく紹介する。
      ■出 演:脇田政男
      ■問い合わせ:兵庫県尼崎市 『武庫川渡船』 電話:06-6430-6519

    2016年12月2日放送分
    ビギナーでも青物の引きを満喫! 海上釣り堀で高級魚をゲット!
    ―大阪府岬町の海上釣り堀で青物・シマアジ・マダイを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは北条公哉。
      ビギナーからベテランまで、確実にお土産をゲット出来る海上釣り堀。もちろん女性や子どもでも、手軽に魚の引きが楽しめる。まずはメジロの放流があり青物を狙う。カンパチやメジロなどを次々とゲット。続いてシマアジ狙い。ダンゴエサの組み合わせやローテーションで、シマアジを次々とゲット。まさに爆釣モードでシマアジ祭り状態。番組ではタックルや仕掛け、必要なエサ、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:北条公哉
      ■問い合わせ:大阪府泉南郡岬町 『海上釣り堀オーパ』 電話:072-499-1111

    2016年12月9日放送分
    ティップランとアジングでボートフィッシング アオリイカ楽釣アジ絶好調!
    ―三重県の尾鷲湾でアオリイカとアジを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      今回はボートからティップランでアオリイカ、そしてアジングでアジを狙う。午後1時に港を出船。明るい内はティップランでアオリイカ狙い。水深50m前後のポイントで、ボトムを中心にティップラン専用エギでアピール。 500g前後のアオリイカが次々と姿を見せる。続いて暗くなる頃にアンカーを下ろし船のライトを点け、魚を集める。ジグヘッドワームにシンカーを使ったリグでボトムからアピール。20cm前後のアジを次々とゲット。他にもハマチやカマスも姿を見せる。番組ではタックル、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:楠 武師
      ■問い合わせ:三重県紀北町 『エヌテックマリン』  電話:090-8422-2655

    2016年12月16日放送分
    エサのローテーションで釣果アップ!海上釣り堀で高級魚をゲット!
    ―兵庫県姫路市の海上釣り堀でマダイ・シマアジ・カンパチを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの平手和幸。
      ビギナーからベテランまで、確実にお土産をゲット出来る海上釣り堀。もちろん女性や子どもでも、手軽に魚の引きが楽しめる。まず朝一番はマダイ狙い。海上釣り堀専用ダンゴで次々とマダイをゲット。続いてシマアジ狙い。ダンゴエサの組み合わせやローテーションで、シマアジを次々とゲット。ブリやカンパチもヒットし、まさに爆釣モード。番組ではタックルや仕掛け、必要なエサ、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:平手和幸
      ■問い合わせ:
       フィッシングマックス三宮店  電話:078-332-4141
       兵庫県姫路市『家島フィッシングパーク・Sea游』  電話:079-325-8700

    2016年12月23日放送分
    誘ってフォールで喰わせる!石鏡沖で鰤とメジロを狙え!
    ―三重県鳥羽市の石鏡沖で鰤を狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの小野誠。
      釣行は12月上旬。ジギングで鰤をねらうのはシーズンインしたばかり。この日は低気圧の影響で風が強く波も高く、最悪のコンディション。水深60mのポイントで、ボトムを中心にスローピッチとフォールでジグをアクション。突然サポーターの向林氏が竿を大きく合わせた。水面に姿を見せたのは大きな魚影の鰤。その後もコンディションが悪い中、メジロと鰤を追加。番組ではタックルや仕掛け、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:小野 誠
      ■問い合わせ:三重県鳥羽市石鏡 『ファイヤードルフィン』  電話:090-4116-5648

    2016年12月30日放送分
    串本沖でボートフィッシング タイラバもイカメタルゲームも絶好調!
    ―和歌山県の串本沖でボートからハタとアカイカを狙う―
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      この時期、串本のボートフィッシングは、ティップラン・タイラバ・イカメタルと色んな釣りが楽しめる。まずはタイラバでオオモンハタやイトヨリダイをゲット。夕方からはイカメタルゲームでイカ狙い。専用タックルを使って、ボトム付近で鉛スッテをシェイク。繊細なアタリをとらえ、次から次へと美味しそうなアカイカをゲット。番組ではタックルや仕掛け、釣り方のポイントなどを詳しく解説する。
      ■出 演:広瀬達樹
      ■問い合わせ:和歌山県串本町 『サンマジック』  電話:090-3289-0486

  • 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見・ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム