サンテレビ
  • 四季の釣りトップページHOME
  • 過去データアーカイブ過去データ
  • 釣りリンク集釣りリンク集
  • ご意見ご要望ご意見・ご要望
  • サンテレビサンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
  • 2012年1月6日放送分
    大阪湾ボートフィッシング 良型シーバス縛釣モード!
    ─大阪湾の南港・堺エリアでボートからシーバスを狙う─
    詳しくはクリック!
    • 今回のメインアングラーはナビゲーターの伊丹章。お世話になったのは大阪湾をフィルドにしているチャーターボートの「シーマジカル」。
      午前5時に大阪府堺市の出島漁港を出船。まずは近くのポイントで小振りのシーバスとタチウオ狙いでウォーミングアップ。続いて本命ポイントで良型シーバスに挑戦。 ベイトのイワシをたっぷりと食べたプリプリのシーバスがトリプルヒット。 その後も入れ喰い状態で、まさに爆釣モードに突入。水面近くまでルアーを追ってくるシーバスは喰い気満々で、バイトシーンも映像でキャッチ。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:伊丹章
      ■問合せ:シーマジカル・電話:090-6232-1089

    2012年1月13日放送分
    アジング&メバリング! 冬でも熱いターゲットを探せ!
    ─兵庫県・淡路島の港でアジとメバルを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはマルキユーのルアーフィールドスタッフの三好仁数。
      夕方から港に入ったが風が強く最悪のコンディション。風裏を探しながらアジとメバルを何とかゲット。 このままでは終われないと言う事で、ポイントを大幅移動。それがズバリ的中! アジが新作ワームで入れ喰い状態になり、様々なアクションでの釣り方を紹介する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:三好仁数
      ■問合せ:

    2012年1月20日放送分
    40cmオーバーを狙え! 串本大島の寒グレ!
    ─和歌山県・串本大島の磯で寒グレを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針のフィールドスタッフ嶋田隆三。
      釣行は12月下旬。串本大島は寒グレシーズンに入って好調で50cmクラスも出ている。 沖の一級磯に上がったが、水温が高いのかエサ取りが多く、グレも30cm以下の小型。 様々な魚種を釣りながら苦戦が続く我慢の釣りで、潮の変化を待つ。 午後から満潮からの下げ潮で、30cmオーバーが上がり出す。 目標は40cmオーバー、果たして良型グレは姿を見せるのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:嶋田隆三
      ■問合せ:しょらさん渡船・電話:090-3465-2626

    2012年1月27日放送分
    大阪湾ボートフィッシング 良型メバルとガシラ連発!
    ─大阪湾の南港エリアでボートからメバルとガシラを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      釣行は12月末。午後4時半に港を出船。まずは南港沖の埋立地。まだ明るいのでジグでボトムを探ると1投目からメバルをゲット。 日が落ちてからは、続いてジグヘッドをフォールさせるとメバルがヒット。 メバルも暗くなるにつれて浮きはじめ、手軽に次々とゲット。 続いてテトラポイントに移動。キャストしてボトムを探ると良型のガシラが連発。 メバルとガシラ以外にもアジ・サバ・ウミタナゴ・セイゴなども釣れ魚種も多彩。 最後のポイントでは20cmオーバーのメバルが連発し大満足。 目標は40cmオーバー、果たして良型グレは姿を見せるのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:シーマジカル・電話:090-6232-1089

    2012年2月3日放送分
    フカセ釣り&エビ撒き釣り 良型チヌとハネを狙う!
    ─兵庫県芦屋市にある南芦屋浜ベランダでチヌとハネを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックスの小畠学。
      まずはフカセ釣りでチヌ狙い。この時期は水温も低下し小さいサイズは居ないので、来れば大物が期待できる。ハネはエビ撒き釣りで狙うのだが、時期が少し早く、チャンスは少ない。早速、ハネの小型セイゴが上がり期待が高まる。 常連の釣人にインタビューをすると、夜明け前に50cm近いチヌが数枚上がっている。 この日は女性もフカセ釣りに初めて挑戦し、チヌを狙う。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:小畠学
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店・電話:0797-34-4848

    2012年2月10日放送分
    串本でボートエギング! キロアップのアオリイカを狙え!
    ─和歌山県の串本大島でアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      串本は黒潮の影響で水温が高く、冬の時期でも活性が高く例年キロアップのアオリイカが釣れる。まずはキャスティングで浅場を狙ってみるが、アタリが少なく、上がって来たのは300gほどの小型。そこで釣り方を深場狙いのティップランにチェンジ。 まずヒットしたのは良いサイズのコウイカ。その後も次々とコウイカがヒットし、まさに入れ喰い状態でコウイカが連発。しかもほとんどがキロアップで大型ばかり。 本命のアオリイカを狙いに最後のポイントでエギを落とす。すると突然に竿が大きく曲がり、アオリイカが姿を現した。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:愛丸フィッシング・電話:090-7351-5028

    2012年2月17日放送分
    視聴者プレゼント満載! フィッシングショーOSAKA2012
    詳しくはクリック!
    • 今回は2月4日・5日に大阪南港のインテックス大阪で行われた『フィッシングショーOSAKA2012』の模様を紹介する。
      日頃番組に出演しているフィッシングアドバイザーの皆さんも登場。
      フィッシングナビゲーターの伊丹章が各ブースを回り、今年の新商品をリポート。
      もちろん今年も各ブースで盛大に視聴者プレゼント用の新商品を伊丹がゲット!
      豪華商品を視聴者の皆さんにドドーンとプレゼント!

      ■出演:楠武師、小野誠、中本嗣通
      ■問合せ:

    2012年2月24日放送分
    厳寒でも熱いターゲット! サビキで良型メバルを狙う!
    ─大阪府岬町の海釣り公園『とっとパーク小島』でメバルを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の吉井正人。
      冬型の前線の影響で風が強く、水温も下がり最悪のコンディション。 そんな中、今回は新作の短皮バケのサビキ仕掛けで、辛抱強くメバルを釣っていく。 幸先良く、良型混じりのメバル4連で勢いづくが、突然の吹雪もあり、単発が続く。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:吉井正人
      ■問合せ:とっとパーク小島・電話:072-447-5126

    2012年3月9日放送分
    串本でアジ絶好調! 手軽にアジングを楽しもう!
    ─和歌山県・串本の港でアジを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、メジャークラフトの広瀬達樹。
      今回はルアーでアジを狙うアジング。夕方からスタートし夜がメインの釣り。 エサを求めて常夜灯に集まる習性を利用して串本の港をランガン。 キャスト毎にアタリがあり、20cm前後のアジが次々とヒット。手軽に楽しめるアジングの魅力を存分に見せる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:

    2012年3月16日放送分
    ビギナーもベテランも楽しもう! 神戸の波止は魚種多彩!
    ─神戸市の北公園と和田防で色んな魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックス神戸ハーバー店の小嶋真弥。
      まずは神戸ポートアイランドの北公園で色んな釣り方でガシラ、メバル、ハネをゲット。 続いて午後からは渡船で神戸第一防波堤、通称『和田防』に渡る。 ここではテトラ際狙いの胴突き仕掛けで、メバルやガシラなどが好調に釣れる。 他にも投げ釣りやエビ撒き釣りで30cmを超えるアイナメをゲット。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:小嶋真弥
      ■問合せ:フィッシングマックス神戸ハーバー店・電話:078-682-3838

    2012年3月23日放送分
    驚異のアラバマ系リグ! 抜群の集魚力でバスを攻略!
    ─熊野川水系の七色ダムでブラックバスを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは宇田智。
      釣行は3月上旬。まだ水温が安定していない中、アラバマ系リグで今年既に50cmアップや60cmアップも出ているようだ。 水質も良く、緑に囲まれたフィールドは、まさにアングラーにとって癒しの空間。 今回は小魚の群れの様なルアー・アラバマ系リグを徹底分析。必要なタックルからこの時期に狙うポイント、使い方などを説明。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:宇田智
      ■問合せ:ティーズ・オン・電話:07468-5-2104

    2012年3月30日放送分
    話題のティップランエギング! キロアップのアオリイカを狙え!
    ─三重県の尾鷲沖でボートからアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      今回は30g・40gのエギをボトム付近で水平移動させてアタリを取るティップランエギング。釣行は3月中旬。この時期は数は出ないものの、キロアップのアオリイカが姿を見せる大型狙い。三重県はティップランエギング発祥の地と言われ、複雑に入りくんだ湾内にはポイントも数多くあり、30mから50mの水深を攻める。もちろん狙い通りキロアップのアオリイカをゲット。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:エヌテックマリン・電話:090-8422-2655

  • 2012年4月6日放送分
    日本一のフィッシングホテル! 温泉に入ってメバルをゲット! ─兵庫県・淡路島でメバルを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回は兵庫県洲本市にある『淡路島観光ホテル』のプライベート釣り場がポイント。 ここには磯場・テトラ・防波堤などがあって、まるでちょっとした港のミニチュア版。 ファミリーはもちろんベテランアングラーも訪れる好釣り場。 夕方薄暗くなってからルアーをキャスト。開始早々に良型メバルをゲット。 その後もライズはあるものの喰いが渋く、アングラーはあの手この手でメバルを仕留めていく。また日本一のフィッシングホテルというキャッチフレーズに相応しい釣人に理解のあるサービスに大満足。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:淡路島観光ホテル・電話:0120-22-9700

    2012年4月13日放送分
    春の筏で激闘! ダンゴで良型チヌを狙う!
    ─三重県の的矢湾で筏からチヌを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは工藤昇司。
      警戒心の強いチヌをダンゴで寄せ、サシエサを喰わせる筏のかかり釣り。この時期は40cm前後から50cmオーバーも狙える。 ダンゴに使う集魚剤の配合や、サシエサのローテーションがポイント。 この日は良い条件が揃うチャンスは少なく、いかにしてチヌを仕留めるのかが見もの。 突然竿が大きく曲がり海中に引き込まれる。銀色に輝く良型チヌの姿が海面に現れた。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:工藤昇司
      ■問合せ:フィッシングセンターマンボウ・電話:0599-57-3737

    2012年4月20日放送分
    手軽にファミリーフィッシング! エビ撒き&サビキ釣り!
    ─和歌山市の田ノ浦でハネ&チヌを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス和歌山インター店の山本充宏。
      田ノ浦はビギナーからベテランまで楽しめる良いポイント。 ベテラン組はエビ撒き釣りでハネ、フカセ釣りでチヌを狙い、ビギナーはサビキ釣りでイワシやアジを狙う。イワシの群れが回遊すると、多い時は3桁も釣れる。 またエギングでコウイカを狙うアングラーも多い。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:山本充
      ■問合せ: フィッシングマックス和歌山インター店・電話:073-473-5858

    2012年4月27日放送分
    ファミリーフィッシングに最適! 海釣り公園で楽しもう!
    ─神戸市の「平磯海づり公園」でメバルを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス垂水店の池町千尋。
      この日は低気圧の影響で雨・風ともに強く最悪のコンディション。そんな中、エビ撒き釣りとカゴ天秤仕掛けでメバルを狙う。 根気強く底付近を探っていると次々とメバルやガシラをゲット。 中には27cmを超える良型メバルも上がる。
      番組ではタックルや釣り方などの他、これからの季節に最適なアウトドアグッズやバーベキューサイトも紹介する。

      ■出演:池町千尋
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店・電話:078-753-3838

    2012年5月4日放送分
    手軽なエビ撒き釣り! 波止でハネ楽釣!
    ─大阪府泉大津市の『なぎさ公園』でハネを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス泉大津店の北藤友彦。
      釣行は4月中旬。『なぎさ公園』は足場も良く、駐車場やトイレもあって、まさにファミリーフィッシングにピッタリ。今回はエビ撒き釣りでハネ狙い。 夜明けと共に活性が上がり、どの釣り人も順調にハネをゲット。 40cm前後から70cmクラスまでの良型が次々と姿を見せる。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する

      ■出演:北藤友彦
      ■問合せ:フィッシングマックス泉大津店・電話:0725-22-5151

    2012年5月11日放送分
    ルアーでレンジを探れ! 波止の春メバル絶好調!
    ─徳島県鳴門市の室漁港でメバルを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      ポイントは小さな漁港だが、鳴門独特の潮の変化もあって、釣り方も様々。 夜は港の常夜灯が海面を照らし、灯りに集まった小魚をメバルが追ってライズする。 今回はルアーを色々と変えながらメバルのレンジを探りヒットさせる。 20cm前後から25cmクラスまでの良型が短時間で次々と上がり、まさに絶好調。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:

    2012年5月18日放送分
    磯のフカセ釣り絶好調! 乗っ込みチヌ爆釣!
    ─兵庫県南あわじ市の沼島の磯で乗っ込みチヌを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの山崎憲一。
      この時期は、産卵のため磯の浅場にやって来る良型チヌが狙える。 今回はフカセ釣りで次々と良いサイズをゲット。ほとんどのチヌが40cmオーバーで、連続で大きく竿を曲げる様子は圧巻。 数は十分で、最後の目標は50cmオーバー、果たして念願のサイズは出るのか!?
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:山崎憲一
      ■問合せ:とらや渡船・電話:0799-57-0034

    2012年5月25日放送分
    ファミリーフィッシングを楽しもう! 海釣り公園は魚種多彩!
    ─大阪府泉南郡岬町の釣り公園「とっとパーク小島」でファミリーフィッシング─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、フィッシングマックス岸和田店の安田英生。
      今回は様々な釣り方で色んな魚を狙う。まずはサビキ仕掛けで20cm前後の良型アジが連発でヒット。メバルも良いサイズをゲット。 胴突き仕掛けではガシラ。そしてカゴ釣りやエビ撒き釣りで、マダイ・カレイ・チヌなども上がり、まさに魚種多彩。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:山崎憲一
      ■問合せ:とらや渡船・電話:0799-57-0034

    2012年6月1日放送分
    手軽なタイラバゲーム! 瀬戸内マダイ良型連発!
    ─岡山県・下津井沖でボートからマダイを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。 今回は落して巻くだけのタイラバでマダイ狙い。ポイントは瀬戸大橋周辺。 釣り方は簡単だが、必ず底を取る、アタリがあっても直ぐにアワセないなど、ちょっとしたコツもある。活性が高いマダイを探しながらポイント移動。 竿先にコツコツとアタリ。我慢をして軽くアワセを入れると、まさにマダイの引き。 美しく輝きながら良型のマダイが姿を現す。その後もアタリが連続で続き、マダイを仕留めていく。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:松本釣船2・電話:090-9500-4381

    2012年6月8日放送分
    ジギング&トップウォーターゲーム! パワー全開ブリ激釣!
    ─京都府・宮津沖でボートからブリを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの小野誠。
      ポイントは経ヶ岬周辺の漁礁。ハマチはもちろんメジロ、ブリも好調に上がっている。 船長が鳥山を発見。青物に追われた小魚が水面まで逃げ、それを鳥が狙っているのだ。 すかさずトップウォータープラグをキャスト。表層でメジロがバイトし良いサイズをゲット。その後はジグでボトム付近を探り、次々とメジロをヒットさせる。 夕方に再びトップウォータープラグをキャストすると、この日一番の大型ブリがヒット。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:小野誠
      ■問合せ:ワープゾーン・電話:090-3264-6618

    2012年6月15日放送分
    沖磯でキロアップを狙え! 人気の獲物アオリイカ!
    ─和歌山県・湯浅沖の磯でアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      この時期は1キロアップはもちろん2キロクラスも狙える大型釣りのシーズン。 そこでエギング・ヤエン・ウキ釣りと3つの方法でアオリイカを攻める。 まずは朝一番にヤエン釣りで600gのアオリイカをゲット。 その後も次々とアタリはあるものの、姿は見られずバラシでばかり。果たして良型のアオリイカをゲットできるのか!?
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:渡船・なぎ丸・電話:0737-62-389

    2012年6月22日放送分
    人気のタチウオ大攻略! 3倍楽しむ3つの釣り方!
    ─兵庫県淡路島の津名港志筑の一文字でタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回は本格的なタチウオシーズンに向けて、釣果アップの秘訣を伝授。 タチウオは日の出や日没前後のマズメ狙いが良いと言われ、明るい時間帯はメタルジグ、薄暗い時間帯はワインド、暗い時間帯は投テンヤと、3つの釣り方で、それぞれ専用タックルで狙えば効率良く釣れる。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:シーパンサー・電話:090-1135-8984

    2012年6月29日放送分
    繊細なアタリを楽しむ! 底ズル引きでチヌゲーム!
    ─大阪湾の堺エリアでボートからでチヌを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      警戒心が薄れる夜に、底ズル引き系のルアーをポイントにキャストし、ゆっくりと底を感じながらリトリーブ。1キャスト毎に小さいアタリが連発。しかし直ぐにアワセても針に乗らない。緊張感の連続でチヌとの駆け引きを楽しむ。これがこのゲームの醍醐味で、いかに喰わせるかがアングラーの腕の見せ所。 アタリを見極め大きくアワセるとチヌ独特の重量感とロッドを弓なりにさせるパワフルな引き。30cm前後のチヌが次々と上がりベイチヌを攻略。
      番組ではタックルや釣り方なども詳しく紹介する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:シーマジカル・電話:090-6232-1089

  • 2012年7月6日放送分
    お手軽チョイ投げ 簡単にキスをゲットしよう!
    ─京都府京丹後市の波止からキスを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドは、ささめ針の脇田政男。
      投げ釣りで遠投しなくても、波止や釣り公園からチョイ投げで、簡単にキスが釣れるつり方を紹介。オモリが付いた天秤に、根掛かりしにくい工夫がされているので、釣りに慣れていない女性や子どもでも、手持ちのエギングロッドで手軽にキスがゲットできる。 番組では必要なタックルや釣り方などを詳しく紹介する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:脇田政男
      ■問合せ:


    2012年7月13日放送分
    夏だ!ファミリーで楽しもう! 魚がいっぱい海釣り公園!
    ─神戸市立・須磨海づり公園で色んな魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス神戸ハーバー店の波里匡彦。
      今回は釣り初心者の『釣りガール』と一緒に、手軽な釣りにチャレンジ。 まずはチョイ投げでキス。軽くキャストして次々とキスをゲット。 続いて胴突き仕掛けで根魚狙い。メバルやガシラなど5種類の魚を釣り上げる。 最後は海釣り公園の定番、サビキ釣り。豆アジやイワシが4連5連と絶好調。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:波里匡彦
      ■問合せ:フィッシングマックス神戸ハーバー店・電話:078-682-3838


    2012年7月20日放送分
    手軽にキスをゲット! 波止&カヤックで良型連発!
    ─和歌山市の和歌山マリーナシティの大波止でキスを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス和歌山インター店の山本貴俊。
      この時期は遠投しなくても、波止からチョイ投げで手軽にキスが狙える。 手持ちのエギングタックルと簡単な仕掛けで、プルプルッとしたキスの引きを楽しむ。 また、この夏お勧めのシーカヤックでのキス釣りも紹介。のんびりと一人だけの空間を満喫しながら、良型キスを連発!
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:山本貴俊
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店・電話:073-473-5858


    2012年7月27日放送分
    夏の定番ターゲット! ルアーでタコ絶好調!
    ─兵庫県の淡路島でルアーを使ってタコを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの藤澤孝行。
      ビギナーもベテランアングラーもトリコになるのがタコゲーム。専用ロッドで専用ルアーをキャストして、ボトムを探るだけで乗ってくるタコ。 300gから500gをキープしながら、港をランガンしてタコをゲットする。 数釣りはもちろん中にはキロクラスもゲットし絶好調。食材としても人気のタコの釣り方を分かり易く解説する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:藤澤孝行
      ■問合せ:


    2012年8月3日放送分
    ハードタックルで良型連発! ビッグバスを力で引きずり出せ!
    ─徳島県の旧吉野川水系でバスを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはリューギのフィールドスタッフ・木村健太。
      釣行は梅雨明け直ぐの7月中旬。雨の影響で水温が上がらず、まだ真夏のコンディションではないが、夏をイメージしてバスを狙う。木村が得意のカバーのシェードを中心にバックスライドリグとテキサスリグを使い分け、次々と良型バスを仕留めて行く。 また木村がプロデュースしたリューギのヘビーカバー用フックも徹底解剖。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:木村健太
      ■問合せ:


    2012年8月10日放送分
    夏休みはファミリーフィッシング! とっとパークで釣りまくり!
    ─大阪府泉南郡岬町の海釣り公園『とっとパーク小島』でファミリーフィッシング─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス岸和田店の安田英生。
      まずはサビキ仕掛けでアジ狙い。足元はエサ取りでアジは姿を見せず。そこでウキ付きのサビキ仕掛けをチョイ投げし、少し深場を探ると小アジから25cmクラスの良型まで狙い通り順調にアジをゲット。この日は『とっとパークで釣りまくり!』というファミリー向けのイベントも行われ、カンパチ・サバ・アコウ・メバルなども姿を見せる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:安田英生
      ■問合せ:フィッシングマックス岸和田店・電話:072-436-2828


    2012年8月17日放送分
    誘い出し&ナブラ打ち! パワフルなマグロを狙え!
    ─和歌山県すさみ沖でキハダマグロを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの小野誠。
      一日に何本も出る釣りではないが、トップをメインに誘い出しとナブラ打ちでマグロにアピール。大雨の中、表層を引いていたルアーに突然ヒット!パワフルな引きで竿が大きく曲がる。姿を見せるのはメインターゲットのマグロなのか!? キャスティングの他に、ジギングでサバ等も狙う。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:小野誠
      ■問合せ:第八大洋丸・電話:090-9627-2522


    2012年8月24日放送分
    話題のイカメタルゲーム! 食べて美味しい大人の夜遊び!
    ─福井県・小浜沖で船からケンサキイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      昨年頃からブームになり始めたイカメタルゲームを徹底解剖。 イカメタルゲームは、1個のスッテで竿先の繊細なアタリを見極めてアワセる釣り方で、ゲーム性が高い。福井県の小浜周辺が発祥の地と言われ、スルメイカやケンサキイカなどのツツイカがターゲットとなる。専用タックルで次々とケンサキイカをゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:エフ‐クラウド(雲丸)・電話:090-3359-7758


    2012年8月31日放送分
    夏の定番ターゲット! 手軽に人気のタコをゲット!
    ─大阪府岸和田市の旧一文字でタコを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは、ささめ針の脇田政男。
      関西では、タコは夏の定番ターゲットで、波止から手軽に狙え、とっても人気。 基本的な釣り方はタコエギを波止際でシェイク、もしくは少しキャストしてズル引きで探ると、タコがタコエギに抱き付き針に掛かる。防波堤の沖向きでポイントを見つけ、タコを次々とゲット。大きさはリリースサイズからキロクラスまで色々。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:脇田政男
      ■問合せ:山田渡船・電話:072-436-3949


    2012年9月7日放送分
    沖磯でアオリイカ&青物 ビギナー必見!秋を先獲り
    ─和歌山県・湯浅の沖磯からエギングでアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹
      。 この時期は数釣りはもちろんサイトフィッシングも楽しめ、まさにビギナー入門にピッタリ。今回は沖磯でシモリ周りからシャローポイント、そして深場のボトムと色々なポイントでアオリイカを狙い、早秋のアベレージサイズを次々とゲット。 また沖磯ならではの青物も狙い通りゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:脇田政男
      ■問合せ:山田渡船・電話:072-436-3949


    2012年9月14日放送分
    ビギナーもベテランも楽しもう! サビキ釣り&チヌゲーム!
    ─兵庫県・南芦屋浜で色んな魚種を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス芦屋店の山口慎二。
      まずは南芦屋浜ベランダで、3家族が集まってファミリーフィッシング。 朝一番はサビキ釣り。瀬戸内ではママカリと呼ばれているサッパやアジ・イワシなどを釣って大いに盛り上がる。続いて近くの潮溜りでハゼ狙い。15cm前後のハゼが次々と上がり、プルプルッとした引きを楽しむ。 後半は大人の夜遊び。少しポイントを北に移動して、ルアーで狙うチヌゲーム。 チヌ独特のアタリを楽しみながら、30cmオーバーのキビレチヌもゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:山口慎二
      ■問合せ:フィッシングマックス芦屋店・電話:0797-34-4848


    2012年9月21日放送分
    釣り公園で女子会! 秋は美味しい魚がいっぱい!
    ─神戸市立・平磯海づり公園で色んな魚種を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス垂水店の池町千尋。
      まず朝一番は、ハマチが回遊していると言う事で、アジのノマセ釣りで青物狙い。 近くでルアーをキャストしていた釣人にヒット。上がって来たのはメジロクラスの良型。 続いてはサビキ仕掛けでアジ狙い。15cm前後のアジが次々と上がり、後半はイワシも回遊してきて、サビキ釣りも絶好調。その後もチョイ投げでベラ。胴突き仕掛けでカワハギなど、3人の女性が海釣り公園を満喫する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:池町千尋
      ■問合せ:フィッシングマックス垂水店・電話:078-753-3838


    2012年9月28日放送分
    手軽なライトジギング! 人気のタチウオ爆釣中!
    ─兵庫県の神戸・須磨沖でタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの向林克也。
      今回お世話になったのは大阪府泉佐野市から出船する『仁王丸』。 午前6時に港を出船。ポイントは神戸・須磨沖で、もちろん近くに明石海峡大橋も見えロケーションは最高。ポイントの水深は90m前後で少し深い。この日はタチウオジギング初挑戦の女性も参加しているので、ビギナーにも参考になる。120gのジグをメインに落とすと、前半はボトム付近で好調にタチウオをゲット。後半はフォールで喰うほどタナが上がり、入れ喰い状態。まさに船の下はタチウオだらけの爆釣モード。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:向林克也
      ■問合せ:泉佐野マリンライフ・電話:072-452-7374


  • 2012年10月5日放送分
    秋波止を楽しもう! 人気のタチウオ絶好調!
    ─大阪府・貝塚人工島でアジ・イワシとタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス二色の浜店の久保公秀。
      タチウオの時合いまで、まずはサビキ釣りでアジ・イワシ狙い。イワシをメインに3匹4匹と連なり、まさに入れ喰い状態。 まだ少し明るい夕方5時からは、ワインドでタチウオ狙い。深場を探るとタチウオのガツンとしたアタリ。銀色に輝くタチウオが姿を見せる。暗くなってからはエサを使ったウキ釣りで、タチウオ独特のアタリを楽しむ。 指4本オーバーの良型タチウオも上がり、秋波止を満喫。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:向林克也
      ■問合せ:泉佐野マリンライフ・電話:072-452-7374


    2012年10月12日放送分
    手軽にワインド&投テンヤ! 波止のタチウオ絶好調!
    ─大阪府岸和田市の沖一文字でタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの川上哲。
      夕方の時合いを狙うと言う事で、午後3時の便で出船。タチウオが好調に釣れているのは、岸和田・沖一文字。 しかし低気圧の影響で風が強くコンディションは最悪の状態。そんな中、まずはワインドでスタート。まだ明るい内からタチウオをゲット。その後も定期的にタチウオの群れが回って来て、効率よく釣り上げる。 暗くなってからは投テンヤのタックルで、手軽にタチウオをゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:川上哲
      ■問合せ:山田渡船・電話:072-436-3949


    2012年10月19日放送分
    観光ホテルで釣り三昧! ワインドでタチウオ好調!
    ─兵庫県・淡路島でタチウオを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      今回は兵庫県洲本市にある『淡路島観光ホテル』のプライベート釣り場がポイント。 ここには磯場・テトラ・防波堤などがあって、まるでちょっとした港のミニチュア版。ファミリーはもちろんベテランアングラーも訪れる好釣り場。 しかし低気圧の影響で風が強く、釣り場は少し波をかぶる程の悪条件。好釣果が続いている深夜の午前3時から朝マズメにかけて、ワインドでタチウオを狙う。 第一投目からワインドにヒット。その後も定期的に群れが回り、コンスタントにタチウオが釣れる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:淡路島観光ホテル・電話:0120-22-9700


    2012年10月26日放送分
    秋波止のフルコース! サビキ&サヨリ&タチウオ!
    ─兵庫県西宮市の鳴尾浜臨海公園・海づり広場で色んな魚種を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス武庫川店の大北忠教。
      今回は、まさに秋波止のフルコース。まずはサビキ釣り。定番のイワシはもちろん、20cm近いアジも連で釣れ竿が大きく曲がる。 続いて手軽なサヨリ釣り。遠投しなくても目の前でバイト連発で次々とヒット。 日が傾き始めると秋波止の人気魚種タチウオの時合い。まだ明るい内は、ワインドやテンヤ系の釣りでタチウオが連続ヒット。 暗くなるとウキ釣りで、じっくりとアタリを楽しみながらタチウオをゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:大北忠教
      ■問合せ:フィッシングマックス武庫川店・電話:06-6411-4848


    2012年11月2日放送分
    大阪南部は魚種多彩! ビギナーもベテランも大満足!
    ─大阪南部の波止で色んな魚種を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス泉大津店の東方昌太。
      まずは泉大津市にある泉大津人工島の波止でタチウオ狙い。夜明け前にウキ釣りでタチウオを好調にゲット。 続いて岸和田市の岸和田沖一文字に上がり、エビ撒き釣りでハネ狙い。ウキがゆっくりと沈み、パワフルなハネが姿を現す。 再び泉大津市に戻り『なぎさ公園』で、波止釣りの定番サビキ釣り。 マキエにイワシの群れが集まり順調にゲット。中にはアジも姿を見せる。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:東方昌太
      ■問合せ:フィッシングマックス泉大津店・電話:0725-22-5151


    2012年11月9日放送分
    一発大物にチャレンジ! キャスティングでブリを狙え!
    ─神戸市の垂水一文字でブリを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはシャウトの向林克也。
      垂水一文字では、夏頃からハマチはもちろん、メジロやブリクラスも上がり、一発大物を狙うアングラーを熱くさせている。 午前6時の一番船で出船し、朝マズメの時合いにキャスティングジグをキャスト。 明石海峡大橋が間近に望め、ロケーションは最高。キャストを繰り返すが、お昼になってもノーバイト。 ラストチャンスの夕方に望みを掛ける。果たして待望のブリは来るのか!?
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:向林克也
      ■問合せ:船長丸・電話:078-707-7181


    2012年11月16日放送分
    ルアーでアジを釣ろう! 手軽にアジング入門!
    ─兵庫県・淡路島の港でアジングでアジを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはマルキユーのルアーフィールドスタッフの三好仁数。
      まずは夕方の時合いを狙って、淡路島の北東にある佐野漁港からスタート。 しかしタチウオが寄りアジの姿が見えず、ポイントを大幅移動。 淡路島の北西にある育波漁港で再チャレンジ。それがズバリ的中! アジが新作ワームで入れ喰い状態になり、様々なアクションでの釣り方を紹介する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:三好仁数
      ■問合せ:


    2012年11月23日放送分
    ファミリーフィッシングを楽しもう! 釣り公園は手軽で魚種多彩!
    ─和歌山市の海釣り公園で色んな魚を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス和歌山インター店の山本充宏。
      まずは『和歌山マリーナシティ・海釣り公園』で開催された釣り大会の模様をリポート。参加者は総勢327名。ファミリーはもちろん、カップルや友達、仕事仲間など様々な方が色んな魚をゲット。続いて『和歌山北港魚つり公園』公園に移動して、カゴ釣りでチヌ、ウキ釣りや胴突き仕掛けでカワハギをゲットする。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:山本充宏
      ■問合せ:フィッシングマックス和歌山インター店・電話:073-473-5858


    2012年11月30日放送分
    冬はティップランエギング! キロアップのアオリイカを狙え!
    ─和歌山県の湯浅沖でアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回はティップランエギングで水深30m前後のポイントでボトム付近を探る。 晩秋から冬にかけては、深場にアオリイカが生息し、アベレージは1キロ前後。 竿先に出る繊細なアタリを取る釣り方だか、この日は風が強く、うねりも有り釣り辛いコンディション。そんな中、ポイントを移動しながら良型アオリイカをゲットして行く。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:フィッシング大西・電話:080-6131-5517


    2012年12月7日放送分
    海上釣り堀で楽しもう! 女性も手軽に大物とファイト!
    ─姫路市の海上釣り堀でマダイや青物を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはマルキユーのフィールドスタッフ北条公哉。
      今回お世話になったのは家島町の坊勢島にある「海の釣堀・海恵(かいえい)」。 女性や子どもはもちろん、年配の方でも安全で安心して楽しめるのが海上釣り堀の魅力。 そこで初心者ながら2人の「釣りガール」も参加して魚の引きを体験する。 まず朝一番はマダイが連発してウォーミングアップ。 釣果アップの秘訣でもある種類豊富なエサのローテーションも解説。 マダイの後は、カンパチ・メジロ・ブリなどの青物が放流され、女性二人もパワフルな引きを手軽に体感する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:北条公哉
      ■問合せ:海の釣堀・海恵・電話:079-326-0180


    2012年12月14日放送分
    ティップランエギング絶好調! 良型アオリイカ連発ヒット!
    ─三重県の尾鷲沖でボートからアオリイカを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーは第一精工の楠武師。
      今回は30g・40gのエギをボトム付近で水平移動させてアタリを取るティップランエギング。釣行は11月中旬。この時期は数はもちろん型もキロアップが期待できるベストシーズン。三重県はティップランエギング発祥の地と言われ、複雑に入りくんだ湾内にはポイントも数多くあり、40m前後の水深を攻める。 もちろん狙い通りキロクラスのアオリイカをゲット。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:楠武師
      ■問合せ:エヌテックマリン・電話:090-8422-2655


    2012年12月21日放送分
    脅威の必釣ダンゴ新登場! 海上釣り堀で爆釣モード!
    ─和歌山県広川町の海上釣り堀でマダイや青物を狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングガイドはフィッシングマックス泉大津店の石井寛士。
      今回お世話になったのは和歌山県広川町の唐尾漁港から出船する『釣堀・紀州』。 女性や子どもはもちろん、年配の方でも安全で安心して楽しめるのが海上釣り堀の魅力。 この日は新しく出た3種の必釣ダンゴを徹底分析。まず朝一番はマダイが連発してウォーミングアップ。続いてダンゴの使い分けでシマアジをゲット。 マダイやシマアジの後は、カンパチ・メジロ・ヒラマサなどの青物が放流。 この時期には珍しくダンゴ餌で青物が連発し、女性二人もパワフルな引きを手軽に体感する。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:石井寛士
      ■問合せ:フィッシングマックス泉大津店・電話:0725-22-5151


    2012年12月28日放送分
    大阪湾ボートフィッシング! 寒い冬でもホットな釣りをしよう!
    ─大阪湾でボートから冬のターゲットを狙う─
    詳しくはクリック!
    • フィッシングアドバイザーはメジャークラフトの広瀬達樹。
      今回お世話になったのは大阪府堺市の旧堺港から出船する「シーマジカル」。 午後4時に港を出船。まずは神戸エリアでシーバス狙い。水温の低下で活性が低い中、ジグでシーバスをゲット。 暗くなってからはガシラやメバルなどのロックフィッシュ狙い。 休む間もないほどアタリが連発し、良型ガシラや良型メバル、そしてアジまで入れ喰い。
      番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

      ■出演:広瀬達樹
      ■問合せ:シーマジカル・電話:090-6232-1089


  • 四季の釣りトップページ
  • 過去データアーカイブ
  • 釣りリンク集
  • ご意見・ご要望
  • サンテレビ
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム