
2025年5月2日放送
春はキロアップを狙え!ウキ釣りでアオリイカ
ー和歌山県の串本大島を出船して、ウキ釣りでアオリイカを狙う
ー和歌山県の串本大島を出船して、ウキ釣りでアオリイカを狙う
フィッシングアドバイザーは、ささめ針フィールドスタッフの角田裕介。
夕方から夜にかけてアオリイカを狙う!と言う事で、午後3時に港を出船。まずは船のアンカーをポイントに下ろして、ウキ釣り仕掛けに生きたアジを付けてキャスト。アジを狙ったタナで泳がせながら、ウキのアタリを待つ。
アオリイカがアジに抱きつくとウキが沈んだり、移動したりして、ウキに変化がでる。様子を見ながら大きく合わせるとアオリイカにフッキングするという仕組み。合わせるタイミングが難しく、失敗するとアオリイカにかじられたアジだけが上がって来ることも。
この日もアタリは多いが、中々アオリイカの姿は見えず。そんな中、ウキの変化を捉えて大きく合わせると、竿が曲がった!これはアオリイカか!?
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
出 演:角田裕介
夕方から夜にかけてアオリイカを狙う!と言う事で、午後3時に港を出船。まずは船のアンカーをポイントに下ろして、ウキ釣り仕掛けに生きたアジを付けてキャスト。アジを狙ったタナで泳がせながら、ウキのアタリを待つ。
アオリイカがアジに抱きつくとウキが沈んだり、移動したりして、ウキに変化がでる。様子を見ながら大きく合わせるとアオリイカにフッキングするという仕組み。合わせるタイミングが難しく、失敗するとアオリイカにかじられたアジだけが上がって来ることも。
この日もアタリは多いが、中々アオリイカの姿は見えず。そんな中、ウキの変化を捉えて大きく合わせると、竿が曲がった!これはアオリイカか!?
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。
出 演:角田裕介

2025年3月21日放送分
大阪湾で青物ジギング ハマチとメジロを釣りましょう!
ー大阪湾の南エリアで、ハマチやメジロを狙うー
ー大阪湾の南エリアで、ハマチやメジロを狙うー
-
フィッシングアドバイザーは、フィッシングマックスの若杉哲也。まだまだ水温も低く、青物の活性も低いのだが、元気が良いハマチやメジロを探しながら、ジギングで釣って行く作戦。
まずは最初のポイントで幸先よくハマチをゲット。しかし状況が良くないと判断した船長が大幅にポイント移動。ジグのカラーやアクションなど、この日のパターンを探しながら、次々とハマチクラスを仕留めていく。
ようやくパターンが見えて来た頃、メジロクラスも混ざりながら、順調に青物をゲット。終盤アタリが無いまま、いよいよラスト流し。伊丹の竿が大きく曲がった。これはメジロかブリか!?
番組では必要なタックルや釣り方のポイントなども詳しく解説する。

2025年3月14日放送分
串本沖でライトジギング
寒い冬でも魚は元気!
串本沖でライトジギング
寒い冬でも魚は元気!

2025年3月7日放送分
三重県でティップランエギング 冬はキロアップを狙え!
三重県でティップランエギング 冬はキロアップを狙え!